わくおん 合唱の伴奏

2020/02/10

2~3年前から合唱の伴奏をさせてもらってます。

九州大学OBの男性合唱団TAG(たまに集まって合唱)のメンバーと

女性が加わった混声合唱団です。

昨年、第一生命ホールでコンサートをした際、

僕も出演をしました。

 

昨日は、今年に入って最初の練習でした。

発声をしっかりやり、

音名と階名について詳しい講義がありました。

 

まず音名。やはりドイツ語で言うのが一番効率がいいですね。

例えばドのシャープをいう時。

日本語だと「嬰ハ」(ほとんど使わない)、英語だと「Cシャープ」、スペイン語だと「Do sostenido」

どれも長い!!w

ドイツ語だと「Cis」と一発でドのシャープを言えます。

高校時代は音名を全部ドイツ語で言えてましたが、、

バルセロナではまったく使ってませんでした・・・w

日本ではドイツ音名が浸透してるみたいですね。

 

そして階名。

音階の基準となるところを「ド」として読んでいきます。

これがまったく慣れないです・・・

レミファ♯ソラシドレでできている曲だったら

レの音をドと読むんです。。

わけわかんなくなります、が!

合唱の譜読みでは階名で譜面を読むことで

音は取れるし、読譜が早いんだとか!!

ただ現代曲や転調が多い曲だと

もうどこがドなのかわかんなくなります。

 

そして歌う(私は伴奏する)曲ですが、

ノルウェーの作曲家、オーロ ヤイロの作品をやりました。

北欧の作曲家の作品は、なんででしょうねー

透明感がすごい!!

ヤイロの作品は宗教音楽が多いですかね?

歌詞が英語だったりラテン語だったり。

出世作、「Ubi CAritas」で

世界的に大ブレークしたそうです。

youtubeの動画の再生回数が100万回を超えている!!

クラシックの作品ではなかなかないんじゃないでしょうか。

ヤイロさん、まだ41歳と若い!!

ピアノ曲も書いているとのことで

要チェックです。

 

さーそんなヤイロの作品、

シンプルでそこまで動きがないメロディだったりするのですが、

合唱の精鋭が集まったわくおんのメンバーは

今日初めて歌う曲でも

わりと簡単に歌っていました。すごいなー!

やっぱり階名で譜読みをするからなのか。

やっぱりわくおんという合唱団がすごいんでしょうね~。

 

今年はオリンピックイヤーのためコンサートはせず、

じっくりやっていくそうです。

来月以降も練習に参加するのが楽しみです。