ブログ

新宿朝日カルチャーセンター 講座延期のお知らせ

2020/03/26

東京都知事の要請を受けて

カルチャーセンターが休講となり、

今月28日に予定していた

カルチャーセンターでの講座が夏に延期となりました。

カルチャーセンター

コロナウィルスエチュードを弾いて 注意

2020/03/25

いやー・・・

コロナウィルスで仕事がなくなったり

自転車を盗まれたり・・

なんかついてないな~と思っていましたら・・・

 

今日コロナウィルスエチュードを弾いたら

黒鍵が鍵盤からとれました!

クラリネットならぬ

ピアノを壊しちゃった、です。

調律師さんにすぐにきてもらって

速攻で直してもらえたのはラッキーでした。

ウェットティッシュを使ってのグリッサンドは

とても危険みたいです。

 

演奏を検討されている方は

お気をつけください。

 

黒鍵が一部取れてしまっているピアノで弾くのは

実は2回目です。

最初はバルセロナのバーでお目にかかりました。

 

これがまったく弾けないものなんです。

そこにあるはずの凹凸がなくなると

壊れた個所はおろか

付近までまったく弾けなくなるんです。

繊細なもんなんだなー。。

コロナウィルスエチュード

2020/03/23

SNS、ツイッターで流行っている作品です。

ピアノと除菌ティッシュのための作品だそうです(笑)。

 

コロナウィルスによって

不安な世の中になってしまった中

こんなジョーク!!ともとれる作品はいいですね。

弾いてみると

やはり鍵盤がキレイになります(笑)

ただ鍵盤が濡れてしまうので

除菌ティッシュで演奏するのもいいですが

ハンカチで演奏するのもいいかも??

アルコールが強すぎると

鍵盤の塗装が剥げそうなので注意です。

 

コロナウィルス終息まで

コンサートではこの作品を弾こうと思っています。

 

 

朝日カルチャーセンター新宿校での演奏曲目

2020/03/18

講座が近づいてきました。

演奏予定曲目を書こうと思います。

 

モンポウ         前奏曲第6番、第2番

モンサルバーチェ     イヴェットのためのソナチネ

アルベニス=ゴドフスキ  タンゴ

アルベニス        3つの即興演奏

アルベニス        組曲イベリアより「エボカシオン」「アルバイシン」

 

一番マニアックなのはモンサルバーチェでしょうか?

巷で聴く機会は、まあないでしょう。

 

是非お越し下さい!

情熱だけじゃないスペイン vol.2 朝日カルチャーセンターでの講座

アンドラーシュシフ youtubeライブ配信を見て

2020/03/15

人気ありますね~!特に現役のピアニストに。

ハンガリー人、リスト音楽院卒業、でもリストは弾かない。

デシュラーンキ・ゾルタンコチシュとともに

ハンガリー三羽烏???として若い時から有名です。

バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト等

正統派のレパートリーを得意としています。

イギリス?で「サー」の称号も与えられています。

 

印象に残っているのは、

一晩でイギリス組曲を全曲弾き

アンコールでイタリア協奏曲を弾いてしまうという!

とんでもないテクニックと集中力がないと

出来ない芸当です。

 

そんなシフ、なんとこのコロナウィルスが蔓延しているときに

来日、そしてコンサートをしているんです!!いろいろすごい!

その合間??昨日20時~1時間ほどトークと演奏を

youtubeで生配信しました。

バッハ、バルトーク、ブラームスの間奏曲、ベートーベンの告別のソナタ。

告別のソナタがこの配信で一番良かったと思います。

 

トークの内容で印象的だったものは

①バッハの平均律は朝食前か後に毎日演奏するそう。

(私も毎朝バッハのコラール弾き続けてます)

②政治的理由でハンガリーに10年帰っていない。

③欧米の聴衆は年配ばかり。日本は若い人も聴きに来る。

やはり、クラシックファンの年齢層はどこでも高く

若者からはイマイチ人気がない??

 

この配信、視聴数は3000弱。

たぶん若い層、しかもたぶん現役の音大生か

ピアニストが見ていたと思います。

シフが好きな人たちなら

シフの話す英語は十分に理解できると思うので

通訳をあえてつける必要なくない?と思ってみてました。

 

今後も有名な演奏家の生配信がどんどん出てくると思います。

楽しみですね!

昨日のシフの配信は、

youtubeにアップされることでしょう。

また見よっと。

 

 

 

 

3月25日ブランチタイムコンサート中止

2020/03/14

自分にとって

コンサートが中止になると言うのは

完全に他人事だったのですが・・・

 

今月3月25日

宮地楽器ホール小ホールで開催予定だった

ブランチタイムコンサートが中止になりました。

市からの要請で

宮地楽器ホール全体が休館になってしまいました。

報告まで

小さな木の実

2020/03/12

今生徒さんが弾いている曲です。

小学校3年生ぐらいの時、高学年の子が歌ってたな~。

フランス作曲家、ビゼーが作曲しているのは知ってましたが・・

ウィキペディア大先生で調べてみると

案の定知らなかったことがたくさん出てきました!

 

なんと小さな木の実は、オペラの1曲だったとは!

ビゼーが作曲したオペラ「美しきパースの娘」の中の「セレナード」を元に、

石川皓也が作り変えたもの、だそうです。

曲を選ぶセンス、そしてアレンジの能力、秀逸です!

原曲はこちら 美しきパールの娘 セレナーデ

 

 

バッハ 3声シンフォニア11番

2020/03/08

大人の生徒さんで

3声のシンフォニアに取り組んでいる方がいます。

2声インベンションを全曲終わり、

3声シンフォニアへ。

難易度がメチャクチャ上がりますw

2声は、1声右手、もう1声左手で弾けますが、

3声になったらさらにもう1声を右手と左手の1.2.3の指(親指、人差し指、中指)で

弾かなくてはいけません。(もちろん例外もあります)

生徒さんにいつもやってもらっている練習法がありまして

まずバス、3声の一番低い声部を強く弾いてもらい

他の声部は出来るだけ小さく弾きます。

次に一番高いパート、最後に内声だけを強く弾いてもらいます。

これ、まあまあしんどい練習法ですwちょっとピアノが嫌いになりますw

でもこれがいい練習になるんです。

この声部がこんなこと言ってるのかぁと

発見があります。

今生徒さんが弾いている11番。

シンフォニアの中ではそこまで難易度は高くないかもしれない、

弾きやすくて綺麗な曲です。

内声の動きがそこまでキレイではない??

でも、内声を際立たせて弾くのはとても難しいです。

そして、内声は音楽的にとても大事な役目を果たしています。

これがないと和声が進行していかないでしょう。

ちょうど合唱で言うところの

アルトのパートみたい。

 

皆様もこの練習法を是非やってみてください。

 

 

 

 

ソナチネの2楽章

2020/03/07

小学生の生徒さんに

今一度クーラウのソナチネを弾いてもらおうと思い

生徒さんのもっているソナチネアルバムの楽譜を見たところ・・・

2楽章を弾いていない!!!

ためしに僕や僕の妹が使った楽譜を見てみても

2楽章が大分おざなりになっていることがわかりました。

 

1楽章や3楽章の方が

難易度が高く、テクニックを鍛えるため

そちらを練習する傾向があるんだと思います。

コンクールで弾く場合も1楽章か3楽章ですよね。

でも、2楽章を弾かないと

作品の全体像が見えません。

2楽章は大事です!!!

2楽章、可愛いもの、きれいなもの、

それこそcantabileに弾けるようになるため、

無視してはいけないものだと思います、

クレメンティやクーラウのソナチネであったとしても。

 

ピアニストのボリスベルマンの著書に

「初見の練習をするならモーツァルトのソナタの2楽章がいい」

というのを読んだこともあるぐらい。

 

みなさん、2楽章を弾きましょう!!!

その曲弾き続ける?

2020/03/06

コロナウィルスが猛威を振るっていますが、

レッスンを行なっています。

 

大人の生徒さんでボヘミアンラプソディを弾いている方がいまして。

あの曲、転調がものすごく多く、臨時記号の嵐なので

調性が頭に入っていないと譜読みが地獄です・・・

そのしんどい譜読みがようやく終わり、

「もう次の曲行っていい?」なんて言っていましたが・・・

せっかくここまで弾き続けて

どんな音楽かということがちゃんと頭にあったうえで弾けるようになったんだから

弾き続けましょう!ということになりました。

仕上がりが楽しみです。

 

それと、小学生の生徒さん。

ショパンの難曲をたくさんクリアしてきたそうです。

が、意外と難しくない曲がまったく弾けない!

ドラゴンボールの悟天が、

いきなりスーパーサイヤ人になれたのに

空を飛べない、みたいな?w

シューマンの子供の情景に取り組んでもらっていましたが

ひとまずお休みをして

クーラウのソナチネに変更しました。

生徒さんによって趣味趣向、やる気等さまざまなので

曲を弾き続けるか、別の曲にいくかは悩みどころですね~。

 

明日はソナチネの2楽章について書きます。