ブログ

合いの手がオシャレで絶妙? ゴドフスキー編曲 アルベニスのタンゴ

2020/03/04

スペインの作曲家、イサークアルベニスが作曲した

スペインOp.165の2曲目、タンゴ。

(アルベニスは「スペイン」とは別に「スペイン組曲」と言う作品も作曲しています、ややこしい)

オリジナルを始め、いろいろなアレンジで演奏されています。

アストゥーリアスよりも有名かも?

我が師匠、アリシア・デ・ラローチャも原曲を弾いています。

 

私はと言うと、原曲も弾いたこともありますが、

今月のコンサートと講座では、生誕150年のゴドフスキー編曲を弾きます。

(生誕150年ならゴドフスキーのオリジナルの曲を弾けよ!って話ですよね・・・)

バルセロナ留学時代にも、弾く人こそいなかったけど

話題には出る編曲だなーという感じです。

 

この編曲は、シンプルな原曲に対旋律を追加し、

更に、オシャレな高音部の合いの手が足されています。

やっぱり弾くのは難しいですw

 

チェルカスキーやバックハウスだったかな?

以前はSP、LP時代のピアニストにはよく演奏されていたみたいですが

最近はどうなんでしょうね~?

 

是非!聴きに来てください!

ブランチタイムコンサート

情熱だけじゃないスペイン vol.2 朝日カルチャーセンターでの講座

 

 

ブランチタイムコンサート 東府中

2020/03/02

一度はやめてしまった府中でのコンサートですが、

今年4月に復活させます。

 

4月23日木曜10時30分開始、入場料は1000円。

今までやってきた回数も全部数えると、68回!

肝心の会場ですが

ミュージックサロンサングレースという会場で開催します。サングレース

報告まで。

桐朋学園図書館 その2

2020/03/01

日本が大変なことになってしまいましたが

のんきに書きます。

続編、ってほどでもないですが、よかったらこちらをご覧ください。

桐朋学園図書館 アルベニスの即興演奏

 

行ってきました図書館。

新譜のCDや楽譜も出ていて気になるところですが

借りた楽譜は

 

モーツァルトのピアノ協奏曲23番 ヘンレとペータース版

アルベニスの即興演奏 ヘンレとボワロ版

本人によるピアノソロ編曲のアランフエス協奏曲2楽章  

16世紀の5つ小品 ロドリーゴ

 

モーツァルトのピアノ協奏曲については後日書きます。

 

まず、アルベニスの即興曲ですが、

ヘンレ以外にもスペインの出版社から楽譜が出ていました!!

そりゃそうだよなー。だけど・・・

ヘンレ版の楽譜は、アルベニスの音源より

なぜか半音低く書かれています。(Fマイナー)なんでだろ?

蝋管音源は半音高くなってしまうのか??

なんて考えていたら

スペインのボワロ版は

音源通りの調で書かれています!!(F#マイナー)うーーんでも・・

この楽譜、音源にはない音も足されていて

しかも即興演奏は3つあるのになぜか二つしか収録されていない・・・w

ヘンレ版を使おうと思いますw

それにしても、この即興演奏、

のちに書かれる組曲イベリアに似てるんですよね~!

即興演奏が1903年、イベリア全曲完成が1908年ですから

この即興演奏が、イベリアのプロトタイプ??なのかも。

 

そしてロドリーゴです。

アランフエス協奏曲の2楽章。

楽譜によると、ロドリーゴ本人によくピアノ編曲だそうですが・・

ロドリーゴ本人が弾いている音源がyoutubeにありまして

それと全然違うwwロドリーゴ本人の演奏

 

さーどうやって弾こうか。

16世紀の小品も気になるところです。

コンサートで弾くかは・・・w

 

図書館はとにかく楽しいです!

コレラウィルス ぼやき

2020/02/27

コレラウィルスが猛威を振るうこの頃。

世界的には、100年に一回なにかしら

パンデミックは起こるみたいですね~。。

天然痘等

ベートーベン生誕250周年より実は大事だった?

 

 

昨日安倍総理が声明!?を発表しました。

遅くない??なんか言うなら

もっと早く言ってよーと、

皆が思ったはず。

政府のあたふたダメダメぶりは

村上龍の「半島を出よ」や映画「シンゴジラ」で

見てきましたが

地で行ってるじゃん!フィクションのまんまじゃん!

お隣の韓国では

大々的に検査してるみたいなのに

この国はなんでそういうことをやらないのか・・・

 

エグザイルやパフュームのドーム公演が

ライブ当日中止になりました。

クラシックの演奏会も中止や延期になるものが

たくさんあるみたいです。

今年のラフォルジュルネは開催されるのか??

 

私はというと、

来月予定されていた、合唱団わくおんの練習が中止になりました・・

ヤイロの曲楽しみだったのに!!

 

来月のコンサート、

ブランチタイムコンサート、

そして新宿朝日カルチャーセンターでの講座は

開催します!!!

 

 

 

桐朋学園図書館 アルベニスの即興演奏

2020/02/25

僕が通っていた桐朋学園には図書館があって、

文字通りあしげく通っていました。

品揃えはとにかくすごくて

たいていのクラシックの楽譜やCD、DVD、LD等

なんでもあるんです。

僕好みのマニアックな楽譜や音源もたくさんあって

とても刺激的で楽しい場所でした。

 

バルセロナ留学が決まる前から

モンポウの内なる印象や

グラナドスの演奏会用アレグロなんかを図書館で借りて

弾いたりしていました。

その時に、マニアックなCDも聴いてました。

その中の一つが、アルベニスの即興演奏です。

残ってるんです!!!そこはイベリアじゃないんかい、って

ツッコみたくもなりますが、イベリアを作曲した時は

体調が悪かったのでしょう。

話を戻しますが、

アルベニスの即興演奏が蝋管録音で残っていて

それがCD化されているんです。

(ウィキペディアによれば、アルベニスの即興演奏の音源が、

 世界最古の即興演奏の音源だそうです)

蝋管  即興演奏

最初にその音源を聞いたときは興奮しましたね~!

即興でこんなかっこいい演奏ができるなんて!

ただ、録音が古いので雑音が多いのも事実。

ちょっと弾いてみたいと思ったけど、自分で譜面に起こすガッツはありあせんでした。

 

それから20数年たって

最大手ヘンレ社から

アルベニス即興演奏の楽譜が出版されました。

最初それを知ったときは、

「マニアックだな~」と、笑ってしまいましたが・・・

 

やっぱり弾きたいんで

明日図書館に行って借りようと思いますww

卒業後もちょくちょく図書館に行って楽譜を借りています。

最近はネットで楽譜が手に入る時代になりましたが

IMSLP このサイトにとてもお世話になってます。)

ネットになくて、桐朋の図書館にはあるものもたくさんあります。

これからもお世話になります。

 

 

 

 

 

やっぱライブがいい!? ちょっと長いつぶやき

2020/02/23

僕は小学生の時から

スピッツが大好きで

CDを聞いたりしていますが、

やっぱりCDよりライブやライブ音源の方が好きです。

なんか音楽が生きてるんですよねー!!

 

話はちょっと変わって、超絶手前味噌なのですが

 

先日の世田谷美術館でのコンサートでは

最初に出したアルバム「カタルーニャの響き」の中から

多く選曲しました。

終演後、いつも聞きに来ていただいてる方から

「CDの中の曲を生で聴けてよかったです。」

と嬉しいお言葉を頂きました。

やっぱライブがいいんですね~!

CDに収録した曲を弾くのは、、なんでだろ、

弾くのに躊躇する曲も実はあるのですが

これからも弾いていこうと思います。

 

一番弾くのが億劫で

躊躇してしまう曲はというと・・・

 

ズバリ言いましょうアルベニスのアルバイシンです!

実は、譜読みを始めたころ(10数年前)は

この曲そんなに好きじゃありませんでしたw

なんと言っても中間部が突然難しくなるんですよねあの曲!!

アルベニスの曲、これだったら他にいい曲いっぱいあるでしょ!って思ってましたww

でも、今年は弾いていこうと思います。

プロコフィエフ つかの間の幻影

2020/02/21

タイトルがかっこいいですね~!

秋のコンサートで弾こうと思っている作品です。

 

プロコフィエフの作品は

アヴァンギャルド!前衛的!なんだけど

結構聞きやすい作品が多い印象があります。僕だけ??

ピアノ作品で言えば

ピアノを打楽器っぽくとらえてたりもします。

1曲の中で

躍動感バリバリの箇所

なんとも言えない美しい、妖艶とも言えるメロディー

急に滑稽でひょうきんなフレーズが出てきたりします。

 

この、つかの間の幻影も

正にプロコフィエフの作風が詰まった作品だと思います。

 

曲のタイトルは

ロシアの詩人コンスタンティンバリモントの詩

「私は叡知を知らない」の一節からとっているとのこと。

全20曲で1曲は1~2ページと短いものばかりです。

 

往年の巨匠と言われるピアニストから

小学生まで

演奏する方も多いと思いますが

一般にはそんなに有名ではないかもしれないですね。

 

この曲を弾いていて、なんか聞いたことがあるよなー

なんかの曲に似てるよなーと、思っていましたら

分かりました!!この曲、サティのスポーツと気晴らしに似てる!!

 

マニアックな話になりましたね・・w

 

 

大滝俊編曲 左手のためのアルハンブラの想い出 

2020/02/20

かれこれもう10数年前。

バルセロナ留学から帰国しました。

その後デビューアルバムをレコーディングして

日本で演奏活動をするのですが、

「アルハンブラの想い出はCDに入ってないんですか?」って

かなりの方に聞かれました。

 

いや~なんでだろ?って思いましたね。

ギターの曲だし。

ギターの曲なんで弾けないですって答えてたと思います。

でも、日本の、しかもクラシックを聴いてる方々は

スペイン音楽=アルハンブラみたいなところがあるんですね~。

永六輔さんのラジオ番組で

毎週金曜リスナーからのおたよりを読むコーナー使われたとのこと。

 

リサイタルの度に聞かれるので

ためしに左手だけで弾いてしまえと、

ギター譜をピアノの譜面台に置いて

左手だけで弾いてみたところ

「ま~悪くない」と言うのが最初の感想です。

それで、コンサートで何回か弾いたところ

まずまずの手応えだったので

5年前にCDを出しました!!

アルハンブラの想い出

そして2年前、楽譜にしました!

左手のためのアルハンブラの想い出

編曲してから6年近く経っていますが

自分が弾いたものしか聞いたことがないです。。当たり前か。。

是非いろいろな方に弾いていただきたいし

その演奏を聴かせていただきたいです!

 

左手のためのとなってはいますが、

右手で弾いてもいいですし

両手で弾いても大丈夫です。

誰か弾いて聴かせて~!

通しの練習 

2020/02/19

ピアノを弾いていると

どうしても通しの練習ばっかりやっちゃうんですよね~。。

なんなんですかね?もうクセ?

部分部分練習した方が絶対うまくなるのに。

でも通してばかり弾いちゃうんだよな~気持ちいいしな~・・・

通しの練習ばかりをやっていると

 

①気が付くとなんにも考えないで弾いている

②指が回っているようで実は弾けていない

③弾けないところがいつまでたっても弾けない

④拍感拍子感テンポ感が完全に流れてしまう、メチャクチャ

⑤回数だけが目標になってしまう

 

他にもいっぱいデメリットがあります。

 

たしかに、弾けない箇所ばかりを弾いていても

おもしろくはないですよね?

うまくなるのも大変だ。。

 

ただ、ここ弾けてないな、という箇所ばかりを弾いていても

デメリットがあります。

いつも弾けてるだろうと思っている箇所が

弾けなくなってたりするんです!!

これは困りますね。

なので通しの練習も大事です。

 

じゃあ一日に何回通して弾けばいい?

 

僕の師匠、川崎晴美先生曰く

「一日2回、心配だったら確認で3回」

だそうです。

 

皆様もお試しあれ!

 

どれぐらいの期間で人は読譜できるようになるか?

2020/02/18

去年秋ぐらいから、中学生の生徒さん(男子)が

うちの教室に通っています。

始めたときは、まったく未経験で

楽譜が読めませんでしたが、

今はト音記号もヘ音記号も読めるようになりました。

まだ、音符と鍵盤の位置が一致していないので

ドでもオクターブ上だったり下だったり

突飛押しもないところを弾いたりはしますが

それも慣れてくれば

もう楽譜を読みながらピアノを弾く、ということは出来るようになるでしょう。

 

うちの教室に来て、だいたい3~4か月。

それぐらいで楽譜は読めるようになるんですね~。

もちろん個人差はあると思います。

彼(この生徒)の場合、

ピアノをやったこともなく、習うのも初めてとのことでしたが

元々指が回るし、記憶力もいい。

本人曰く「そこまで練習はしていない」んだとか・・・w

それでもどんどんうまくなっていくので

ピアノ教室に通う意義はあります。

なにより楽しそうです!

 

ト音記号ヘ音記号を見ながらちゃんと弾けるようになったら

次はコード譜を読んでもらおうと思っています。